新理事からのご挨拶
令和 6年 10月1日
〇職能局担当理事 渡邊哲也より
この度、(公社)大分県理学療法士協会 職能局担当理事を拝命しました、介護保険サービスセンターメルヘンの渡邊哲也と申します。
はじめに私のこれまでをお話しします。専門学校卒業後、医療機関に勤務し、現在の職場に縁あって勤めることとなり、現在は通所介護事業所での管理職を拝任しています。プレイングマネジャーのような立ち位置で日頃の業務を行っていますが、なかなか医療機関のような体験は乏しくなっています。その分、地域で生活されている皆様の家庭環境などに触れながら、課題解決やその後の生活のお手伝いができることに業務の楽しさを感じている毎日です。
協会活動では、前身である保健福祉部から渉外部に在籍させて頂き、職能分野での様々な考え方や、その変化を身近に感じてきました。
皆さん、仕事の楽しみ感じていますか?人生を満喫していますか?これから、どんなキャリアや人生を歩んでいきたいですか?
私はまだまだ学びたいこと、体験したいこと、見たいもの、食べたいものなど、色々な欲で山盛りです。現在、子育て真っ最中のため色々多忙な毎日ではありますが、今回大役を仰せつかったことで、ありがたいことに様々な学びや体験、刺激を得ています。目下の目標は、「認定理学療法士」の取得ですが、時間を作ることに苦心している毎日です。
個々の価値観が多様化し、刻々と変化している社会情勢。我々の「仕事」に皆さんが満足される環境は十分なのか?と考えることがあります。職能分野等において、少しでも皆さんのお役に立てる協会活動が出来ればと思っています。
若輩者の為、ご迷惑をおかけすることが多々あるかと思いますが、皆さんからのご指導とご協力を得ながら協会活動に従事できればと考えています。
はじめに私のこれまでをお話しします。専門学校卒業後、医療機関に勤務し、現在の職場に縁あって勤めることとなり、現在は通所介護事業所での管理職を拝任しています。プレイングマネジャーのような立ち位置で日頃の業務を行っていますが、なかなか医療機関のような体験は乏しくなっています。その分、地域で生活されている皆様の家庭環境などに触れながら、課題解決やその後の生活のお手伝いができることに業務の楽しさを感じている毎日です。
協会活動では、前身である保健福祉部から渉外部に在籍させて頂き、職能分野での様々な考え方や、その変化を身近に感じてきました。
皆さん、仕事の楽しみ感じていますか?人生を満喫していますか?これから、どんなキャリアや人生を歩んでいきたいですか?
私はまだまだ学びたいこと、体験したいこと、見たいもの、食べたいものなど、色々な欲で山盛りです。現在、子育て真っ最中のため色々多忙な毎日ではありますが、今回大役を仰せつかったことで、ありがたいことに様々な学びや体験、刺激を得ています。目下の目標は、「認定理学療法士」の取得ですが、時間を作ることに苦心している毎日です。
個々の価値観が多様化し、刻々と変化している社会情勢。我々の「仕事」に皆さんが満足される環境は十分なのか?と考えることがあります。職能分野等において、少しでも皆さんのお役に立てる協会活動が出来ればと思っています。
若輩者の為、ご迷惑をおかけすることが多々あるかと思いますが、皆さんからのご指導とご協力を得ながら協会活動に従事できればと考えています。
〇ブロック局担当理事 河野純哉より
この度、理事ブロック局担当理事となりました杵築市立山香病院の河野純哉(こうの じゅんや)と申します。
医療保険、介護保険の分野で私たち理学療法士を取り巻く環境は年々変化しています。また、その変化の中で私たち理学療法士は様々な分野での活躍が期待され、成果も求められています。それらの変化に対応し、期待に応えていくためには今まで以上に大分県内の病院・施設の連携の強化を図り、理学療法士の役割を地域社会により定着させていく必要があると考えます。その為、新卒者からベテランの理学療法士までが繋がりを持てるように会員相互の関係作りを担えるよう取り組んで行きたいと考えています。また会員一人一人の声が協会に反映でき主体的に活動ができる環境を構築できるよう組織作りに貢献していきます。
しかし私自身は協会活動で実績と呼べるものは殆どなく経験も乏しいですが皆様に私の顔と名前を憶えていただき各ブロックの協会員の方の声を協会に届けられるように各ブロックの事業にできる限り参加していますのでお気軽にお声かけして頂ければと思います。
医療保険、介護保険の分野で私たち理学療法士を取り巻く環境は年々変化しています。また、その変化の中で私たち理学療法士は様々な分野での活躍が期待され、成果も求められています。それらの変化に対応し、期待に応えていくためには今まで以上に大分県内の病院・施設の連携の強化を図り、理学療法士の役割を地域社会により定着させていく必要があると考えます。その為、新卒者からベテランの理学療法士までが繋がりを持てるように会員相互の関係作りを担えるよう取り組んで行きたいと考えています。また会員一人一人の声が協会に反映でき主体的に活動ができる環境を構築できるよう組織作りに貢献していきます。
しかし私自身は協会活動で実績と呼べるものは殆どなく経験も乏しいですが皆様に私の顔と名前を憶えていただき各ブロックの協会員の方の声を協会に届けられるように各ブロックの事業にできる限り参加していますのでお気軽にお声かけして頂ければと思います。